おひとりさまオーナーのWebマーケティング

売れないハンドメイド販売を諦める前に試してみて?簡単にできること

「ハンドメイドの販売しているんですけど売れないんです。なんでですかね?」って話になることがあるので販売ページとか見に行くんですが、たいがい出品“しか”してなかったり、写真が残念だったり、作品説明文がおざなりだったり、SNS(Blog,Twitter,Facebook,Instagramなど)で発信はしているけれど販売につながるような発信でなかったり…

要は出品さえすれば売れるでしょ。という状態です。

モノを売ることは学問です。学ばなければ売れません。ってことは、売れない人は売り方を知らないで売っているから売れないだけで、正しい売り方で売ればある程度は必ず売れるようになるんです。

売り方を学ぶには時間がかかるので、まずは簡単にできることから始めて反応の違いを感じてもらいたいです。私が売れない商品を売れるようにするための手入れポイントです。

・写真を撮り直す
・タイトルを書き替える
・作品紹介文を書き直す
・ライバルをチェックする
・値段を見直す

やっぱり写真…写真を変えただけでアクセス数がグンッと上がることはよくあります。
タイトル…検索ワードに影響があるのでワードの入替をしてストライクゾーンを再設定します。
作品紹介文…お客さまが知りたいことって何だろう?を探し直して書き足します。
ライバル…同じような物を扱っている競合他者を見直し先方の状況を研究。他を見ることで自分を俯瞰してみることができるようになり改善点を探せるようになる。
値段の見直し…最後。そもそも最初の設定の時点で考えて決めている。その上で流行り廃り、競合他者やシーズンを鑑みて再設定を考える。

そもそも、最初の出品の時にそれなりに考えているので手入れポイントとはアップデートです。面倒と思ったら売れません。こういう管理や手入れが売れる基本です。試してみてください。

タイトルとURLをコピーしました