おひとりさまオーナーのWebマーケティング

【何が必要なの?(提出書類)】小規模事業者持続化補助金制度について

未分類

小規模事業者持続化補助金制度を申請するにあたり、どんな書類が必要になるのでしょう?

小規模事業者持続化補助金ってご存知ですか?商工会議所あるいは商工会が行っている事業で法律に基づき実施されています。

もちろん、ハンドメイドでも申請、利用は可能です。

これから新しく始めたい。という方はもちろんですが、新しい事業を展開したい。(←コレかなり幅広い意味です)と言う方も使えるので「えー…ワタシ関係ないしぃ」なんて思わず、頭の片隅に知識を置いておいてください。

知らないとそのままですが使えることは使った方がイイですよ。

小規模事業者持続化補助金って何
どうすれば申請できるの?(申請条件)
どんなことが対象なの?(補助対象事業)
申請には何が必要なの?(提出書類)←今回
自分で申請できるの?(専門家について)

申請するなら提出書類がガッツリあります。
ざっとですが、
・申請書
・経営計画書
・補助事業計画書
・事業支援計画書
・確定申告(場合によっては開業届)
上記の書類が必要になります。指定の書式が有るのでそれに倣って書いていくのですが、こういう場合は。そういう場合は。という特記もあるので注意が必要です。自分で考えて書かなければいけないモノと申請して作ってもらうモノとあり、他に申請が採択されたら…などもあります。

ここで注目したいのは、“経営計画書”と“補助事業計画書”ですね。これらは“自分で考えて書かなければいけないモノ”となり申請にあたりこれらが主役とも言えます。

両方とも計画って書いてあるけど何が違うの?というのを凄くザックリと説明すると、
“経営計画書”は、今やっていることをまとめる。
“補助事業計画書”は、“経営計画書”を踏まえて補助金を使ってやりたいことをまとめる。
という違いでしょうか。

文章を書くのが苦手…というレベルで悩んでいたらまず申請は難しいです。そして仕事としてのハンドメイドのコンセプトなど土台が無いと書けません。

例えば、“経営計画書”の中には“顧客ニーズと市場動向”“自社や自社の提供する商品・サービスの強み”などの項目が有ります。これらって本講座レッスンで考えて決めていくところなんですね。

本講座レッスン自体、仕事としてのハンドメイドとするための地固めですから、小規模事業者持続化補助金制度を利用しながら受講するのと相性が良いんです。気になる方はお問い合せよりご相談ください。場合によっては専門家も交えてお話をお伺いいたします。

タイトルとURLをコピーしました