小規模事業者持続化補助金はどんなことでも補助を受けられるわけではなく補助対象となる事業があります。
小規模事業者持続化補助金ってご存知ですか?商工会議所あるいは商工会が行っている事業で法律に基づき実施されています。
もちろん、ハンドメイドでも申請、利用は可能です。
これから新しく始めたい。という方はもちろんですが、新しい事業を展開したい。(←コレかなり幅広い意味です)と言う方も使えるので「えー…ワタシ関係ないしぃ」なんて思わず、頭の片隅に知識を置いておいてください。
知らないとそのままですが使えることは使った方がイイですよ。
・小規模事業者持続化補助金って何?
・どうすれば申請できるの?(申請条件)
・どんなことが対象なの?(補助対象事業) ←今回
・申請には何が必要なの?(提出書類)
・自分で申請できるの?(専門家について)

おひとりさまハンドメイドで使えそうかな?という補助対象事業が公募要領に記載されているので一部抜粋しますね。
・新たな販促用のチラシの作成、送付
・新たな販促用PR(マスコミ媒体での広告、ウェブサイトでの広告)
・ネット販売システムの構築
・国内外の展示会、見本市手の出展、商談会への参加
・ブランディングの専門家から新商品開発に向けた指導、助言
使いやすいのはチラシの作成や広告関係。魅力的なのはネット販売システムの構築。ってところですね。
ホームページが欲しいから補助金使って作りたい!って思っても、現段階の事業概要とこれからの見通しが必要になるのでそれなりの経験が無いと厳しいです。ホームページだってコンセプトとか作品の写真とか内容が無いと作れませんからね。かっこいいから。とか、みんな持ってるから。とかそんな理由の勢いでは作れないんですよ!(制作側からのお願い)
私的には、「ブランディングの専門家から新商品開発に向けた指導、助言」で使っていただきたいなと思います。“ブランディング”と書いてありますが私のようなコンサルといった専門家からの指導・助言も対象となります。
物を売ることは“商業科”という専門の学びがあるくらいですから素人が片手間で成果を上げられることではありません。物を売ることの“基本のキ”を身に付けながら売上につなげていってほしいのです。
小規模事業者持続化補助金を利用して本講座レッスンを受けたい。と言う方はお問い合せよりご相談ください。場合によっては専門家も交えてお話をお伺いいたします。