「知らない物は買えないから、知られるように伝えなきゃ、売れないよ。」
ワークショップでも、交流会でも、本講座レッスンでも、何度も何度も話してきました。
企業研修を生業にしている友人が、
「伝えるっていうのは自分軸。伝えても伝わらなければ意味が無い。相手軸になって考えなければ伝えても伝わらないんだよね。」
まさしくその通り。
売れるハンドメイド販売にするための、伝える力・伝わる術についてまとめていきます。
・伝えようとする気持ち
・伝える方法
・相手軸/他人軸 ←今回
・ニーズ
・改善/改良

相手軸/他人軸って書くと難しそうですが、“誰に知ってほしい?”を明確にしましょ。ってことです。
ターゲット。とか、ペルソナ。と呼ばれます。
相手軸/他人軸になって考えるには、相手が居ないと考えられないです。そのために(仮)の相手を自分の中に作ってあげるんです。
それがターゲット。や、ペルソナ。になります。
その(仮)の相手に向けて伝えるようにする。伝わるようにすること。それが相手軸/他人軸で考えやすくする方法です。
めんどくさそう…難しそう…
って設定を考えるのは手間ですが、私は妄想が好きなので(仮)の相手を設定し楽しみながら妄想を爆発させてます。せっかく好きなことを仕事にしたんですから、めんどくさそうなことは自分なりの楽しみ方でこなすと良いですよ。
苦手だったことが逆に楽しくなったりします。自分で仕事をする面白さですね。