「作った人が分かる安心感っていいよね」
なんでワザワザ選んでハンドメイド品を買うんだろう?
知人との話の中で、そう思うことがありました。
話の中にあったキーワードをもとに、まとめていきます。
・作り手の気持ち
・安心感 ←今回
・痒い所に手が届いたニーズ
・オリジナル性、独自性、希少性
・安価であること

作っている人が見えにくい既製品に比べ、作った人が分かる安心感は今の時代では珍しくなっています。
だからこそ“わかる”というところに価値を感じて購入へと言う流れができるようになりました。
それがハンドメイド,手作り品です。
私の個人的な考えですが、minneやcreemaが匿名配送の導入が無い理由って、作り手が“個”であることがブランドだからじゃないかなーって思ったりもしています。もちろん、販売プラットフォームとしてのシステム的な理由もあるのかもしれませんが、minneやcreemaほどの企業なら難しくないシステムです。
(そんなこと書いていて近々に匿名配送ができるようになったりして…)
自分が“個”で活動をしていることは価値でありブランドですよ。