おひとりさまオーナーのWebマーケティング

売れるハンドメイド作品と売れないハンドメイド作品

未分類

売れるハンドメイド品とは、そのモノの背景があるモノです。
利便性であったり、想いであったり、感性であったり…
見えない部分があることで形作られた品だからこそ、魅力を感じ、欲しくなる。

売れないハンドメイド品って、なぜわざわざお金を払わなくてはいけないのかわからないモノ。
既製品で安いモノは沢山有るのに何故か高かったり、「趣味です」とか「初心者です」とか謙遜して、素人?と人にも物にも不安を感じてしまう物。

お客さまが、
ハンドメイド品を買うメリットってなんでしょう?
「ハンドメイド品は買うのも売るのも好きです」っていのは、何で好きなんでしょう?

ハンドメイドの販売について、購入傾向を見ると、
同業者か、既製品に比べて安いから敢えて買う。という傾向が多くを占めます。

今はお客さまの目が肥えています。
安かろう悪かろうでは売れてもクレームに発展する傾向がありますし、
物が溢れているのでワザワザ買う必要のないものを買うことはありません。

購入するメリットや、欲しいと思ってもらえる魅力をしっかり特定して認識してもらう事が売れるハンドメイド品です。

「こういうの欲しかったの!」思ってもらえるハンドメイド販売にしていきましょう。

タイトルとURLをコピーしました