なかなか書いてくれないレビューや評価を書いてもらいやすくするには、○○に気を配ることです。○○とは??
ネットで買い物をすると
その物が届くのを待つのも買い物の楽しみじゃないですか?
ハンドメイド品をネットで販売する場合、
売るだけでなく、梱包、配送といった
お客さまのお手元に届く最後の最後まで自ら出来ることが醍醐味でもあります。
・喜ばれる配送で喜ばれるハンドメイド販売
・配送でお客さまの心を鷲掴みにする方法
・ハンドメイドのレビューや評価を書いてもらいやすくするために気を付けたい事 ←今回
・アイデアで高評価!上手なラッピングとは?
・住所を知られるのが不安!ハンドメイド販売の安全対策
『ハンドメイドのレビューや評価を書いてもらいやすくするために気を付けたい事』についてまとめます。

評価やレビューってなかなか書いてくれないんですよね。
そんな評価やレビューに大きな影響を及ぼすのは配送です。
お客さまは買ったモノの到着をワクワクしながら待っています。
ワクワクにプラスα(アルファ)な要素があると評価やレビューって書きたくなる。
逆に、ワクワクが裏切られたような配送になると途端に、ハンドメイド品その物の魅力も下がっちゃう。
プラスα(アルファ)は配送がキー。
配送と言う見えないサービスに施すことでお客さまの満足度を上げることができるんですね。
お客さまのワクワクという気持ちを汲み取ってあげると
「またこの人から買いたいな」
そんな気持ちが芽生えます。
(自分を)作家に覚えていて欲しい。とか、他の人にも自分の感動を知ってもらいたい。とか、
気持ちが働くのでレビューや評価が書きやすくなるんですね。(^^♪
そういう流れを出品者自らがつくってあげることもレビューや評価が書かれやすくなるコツです。