おひとりさまオーナーのWebマーケティング

ハンドメイド品の販売はコト消費と相性が良い

未分類

先日、ネットでマーケティング関係の調べ物をしていたら見つけた記事。

店員の声掛けが怖い?消費者心理の法則「崩れた」背景は?

と言う記事を見つけました。
(新聞でも掲載されていました。)

時代と共に、人が物を買う購買行動は変わっていくのですが、そんなことがまとめられています。

メルマガのコンセプトである『ヒラメキとヒント』になることがあれば幸いです。

コト消費

今は物が溢れる時代。物を売り買いすること自体に大企業ですら、新しい考え方をもって取り組むようになってきました。

それが、モノ消費ではなくコト消費ということです。
文字通り、体験を売ってお金を使ってもらうこと。

物売るのも難しいのに、体験を売るってどういうことよ?

ハンドメイドの場合、ワークショップといった製作体験が一番わかりやすいかと思いますが、それだけじゃそれしかないので、
お客さま、作品、体験
この3つの単語をどうすればつなげることができるのか?を考えたいんですね。

憧れの人と同じ物を身に付けたい。と言うのも体験。
憧れのあの人に会いに行きたい。と言うのも体験。
憧れのあの人から買いたい。と言うのも体験。
憧れのあの人…
ばかりですが、体験を経ての購入に価値が出てきた今、あなたのハンドメイド販売にはどういう体系んを提供できるか?

考えてみてください。

これって、大企業だけの対岸の火事のように思っていてはいけません。大企業が見ているのは私たち一般消費者。そして、ワタシタチが売りたいと思っている人たちも同じ一般消費者です。

本講座のLesson『ワタシの販売スタイルを作る』では、インターネットの仕組みを切り口にハンドメイドが売れテク基礎を身に付けていきます。

創業支援キャンペーン!

最初の1期(3ヶ月)を通常のお月謝よりプライスダウンして本講座を受講できるようになります。受講内容はクラブの本講座レッスンと変わりはありません。

本講座レッスンはコチラのリンクからご確認いただけます。

締切→2018年3月末日まで。

これまでのハンドメイドから新たなステップへと飛躍したい方。

この機会を逃さずチャンスを掴んでください☆

タイトルとURLをコピーしました