ハンドメイド品の販売は
スーパーで売っている物と同じように売っても売れません。
また、
銀座やデパートで売っている物と同じように売っても売れません。
この違いは言われてみれば当たり前ですが、ついつい上に挙げたような売り方で売ってしまいます。
ハンドメイド品にはハンドメイド品に合う売り方があります。
ハンドメイド品と相性の良い販売方法で売れるようになりましょう。

ハンドメイド品は買回品
販売する『物』にはグループで分けることができます。
最寄品
買回品
専門品
これら3つのグループです。
最寄品は、生活用品。スーパーでの買い物ですね。
買回品は、趣味の品。
専門品は、高級品。ブランド品や宝飾品、車など。買うのにじっくり時間をかけ専門店で買う人が多い品です。
ハンドメイド品は『買回品』に分類されます。
スーパーでは売っていないのでスーパーでの売り方をしても合いません。(ただし一番身近な売り方なのでこの売り方をしてしまいます)なので最寄品としての売り方は違いますよね。
では、専門品は?というと、『ハンドメイド』の冠の下では無理です。(日本では『ハンドメイド』っていう言葉のイメージが『趣味』なんですよね)せめて職人としての『手作り』に分類されなければ合いません。
ハンドメイドは『買回品』に分類されるので、『買回品』としての売り方がマッチします。そのために必要なのは『伝えること』です。
買回品は趣味の品なので、買わなくてもいい品です。
なのに買うのは、使いたい!と思うニーズと欲しい!と思う気持ちです。
使いたいと思う気持ちに寄り添う伝え方。気持ちに働きかけられる伝え方。
これらがポイントになります。
ハンドメイドにあるあなただけの気持ちを伝えられるようにしていきましょう。
創業支援キャンペーン!
最初の1期(3ヶ月)を通常のお月謝よりプライスダウンして本講座を受講できるようになります。受講内容はクラブの本講座レッスンと変わりはありません。
締切→2018年3月末日まで。
これまでのハンドメイドから新たなステップへと飛躍したい方。
この機会を逃さずチャンスを掴んでください☆