おひとりさまオーナーのWebマーケティング

〔お客さま層〕イベント販売とネット販売の違い

未分類

12/9に開催しました世田谷クリスマスマーケット2018

ハンドメイドの販売と言うと、王道の今も昔もイベントでの販売。

あるいは

インターネットでの販売と、

販売の仕方も多岐にわたるようになりました。

そこで、イベントでの販売とネットでの販売にはどんな違いがあるのか?

対面と対面じゃない。

以外に注目して、世田谷クリスマスマーケット2018を通してよくある疑問を比べてみたいと思います。

月曜日は「価格」について。

火曜日「ラインナップ数」について。

水曜日の今日は「お客さま層」について。

客層を考える

イベントでの販売でもネットでの販売でも、そこで出品すれば確実に売れる。

と言うのはありません。

そこでお買い物をするお客さまの層というのはそれぞれ異なります。自分や作品との相性で決めていくのが良いです。

これって、イベント会場でも、インターネットでも、同じなんです。

主催者やコンセプトで変わってきます。

ハンドメイドのイベントに行ってみたら、出展者も来場者も年齢層が高いな…って思ったら、主催が納得の会社だったというのがありました。

そこで若い子向けの作品を並べてもなかなか購入へはつながりません。

販売をしたいからと色々手を出したくなる気持ちはわかりますが、冷静に、自分と作品の相性を考えましょう。

タイトルとURLをコピーしました