おひとりさまオーナーのWebマーケティング

ネット販売を始める前に知っておいた方が良いこと(5)

ハンドメイドとシゴト

インターネットでの販売を始めるにあたり、お客さま対応や売買、出品のことを心配して情報収集や準備をすることは多いのですが、実は、それらはスグに必要ではありません。

失敗せず、スムーズに、販売が動くようになるには、もっと別の事に対策を講じておいた方が良いんです。

販売を始めるまに知っておいた方が良いことBest5を5回に分けてまとめます。

今回は(5)『素人じゃない心構え』について。

他の(1)~(5)は以下のリンクからどうぞ。
(1)『ネットは売れるという勘違い』について。
(2)『いじる、さわる、やってみる』について。
(3)『やり直す』について。
(4)『見せる』について。
(5)『素人じゃない心構え』について。

販売を始めたら事業者

なかなか実感がわかないのですが、販売を始めたらプロであり事業者となります。ですから販売をしていることで発生した契約はクーリングオフできません。なぜならクーリングオフは消費者を守る法だからです。

開業届とか、確定申告とか、青色だからとか、

仕事と言う言葉の先にあるちょっと耳にしたことがあるワード。これらは関係ありません。

開業届を出してなくても、確定申告をしていなくても、白色申告でも青色申告でも、販売をしていたら事業者なんです。ですからプロです。

やっていることは仕事でも、気持ちは趣味のままでは、その差で大きなトラブルに見舞われます。いきなり切り替えるのは大変ですのでプロである認識を少しずつでも持つようにしましょう。

そのために販売と正面から向き合うのも一手。

オーナーズ・トレーニングクラブ本講座レッスンでは、1年かけて販売を学びながら気持ちをシフトチェンジしていくことができます。体験レッスン(ワークショップ)はこちらから

minneやcreemaで販売をしているとあまり実感がわかないのですが、ハンドメイドの世界から外へ出て販売を始めると、とたんに営業と言う名のオオカミさんから案内が届いたりと慣れてないとなかなか刺激的です。自分を守るのは自分自身。責任ある行動をしましょうね。

タイトルとURLをコピーしました