おひとりさまオーナーのWebマーケティング

ネット販売を始める前に知っておいた方が良いこと(3)

インターネット売買

インターネットでの販売を始めるにあたり、お客さま対応や売買、出品のことを心配して情報収集や準備をすることは多いのですが、実は、それらはスグに必要ではありません。

失敗せず、スムーズに、販売が動くようになるには、もっと別の事に対策を講じておいた方が良いんです。

販売を始めるまに知っておいた方が良いことBest5を5回に分けてまとめます。

今回は(3)『やり直す』について。

他の(1)~(5)は以下のリンクからどうぞ。
(1)『ネットは売れるという勘違い』について。
(2)『いじる、さわる、やってみる』について。
(3)『やり直す』について。
(4)『見せる』について。
(5)『素人じゃない心構え』について。

何度でもやり直せるインターネット

私、今はフリー(自分では実感ないですが起業らしいです)で仕事をしていますが、会社員時代がありました。勤めていたころ、すごく苦手な作業がありました。校閲です。

校閲ガールと言うドラマが話題になって校閲と言う言葉のイメージがわきやすくなりましたが、要は言葉が合っているかを確認する作業ですね。

いつもお読みくださっている方の中でお気づきの方もいらっしゃると思いますが、誤字脱字、抜け字なんかが多いのもそのせいです。(どのせいって突っ込まないで…)

私たちは紙というツールで情報を得ることが一般的でした。紙は印刷をしてしまうと、それを直すことはできません。ですから一字一句、間違いが無いかを細部までチェックする必要があります。

しかしインターネットではどうでしょう。上書き(更新)ができます。

それがインターネットのメリットです。このメリットを使いましょう。

写真や作品紹介文は継続していくとともに上達していきます。今の最高は1年後には恥ずかしくなるくらいの成長となりますので、今、上手くできないからとためらうのではなく、どんどん世に出して、そして出したことで安心するのではなく上書き(更新)させてバージョンアップしていきましょう。

ネットに出した情報は取り返しがつかなくなる。というイメージもあります。確かに間違いではありませんが、それは非常識なことを発信した場合に起こりえる問題で、マナーやモラルに則って常識的な範囲での活動であれば逆に味方にもなります。

とはいっても不安なら、オーナーズ・トレーニングクラブ本講座レッスンで学べます。体験レッスン(ワークショップ)もあります。

タイトルとURLをコピーしました