この度、世田谷区三軒茶屋に事務所を構えることになりました。
正直、自分の計画としては事務所を構えることは『今』ではありませんでした。ですから事業計画としては想定外です。
しかしなぜ、事務所を開設することになったのか?
ハンドメイドを趣味から発展させていきたい。という新しいことを始めたいという気持ちのある方には、転機のタイミングというのは気になるかと思います。
今週は『新しいことを始める』をテーマにまとめていきます。
・事務所開設のお知らせ
・新しいことを始めるワクワクと不安←今回
・新たなスタート下調べは程々に
・やらない後悔と、やってみてからの後悔
・同志よりも相談できる人
ワクワクと不安との向き合い方
転機はワクワクと楽しむことを考えると上手くいきます。
私、どちらかと言うと心配症。マインドもポジティブと言うよりはネガティブ寄り。でも、悪いことばっかり考えていると、呼び込むというか、良いことが良いことに思えなくなってくる。
なんかそれってつまらなくないですか?
なので見方を変えるようにしたんです。良いことを探したり意識して見るようにする。そうすると、悪いことが起こっても、その中から小さな良いことを見られるようになって、悪いことも悪いことじゃない気がしてきました。
なんか、スピリチュアル系の話みたいですね…
あまりスピリチュアル系は詳しくないのでよくわからないですが、でもまぁ要は『気の持ちよう』ですよ。
今まで趣味で楽しんでいただけのハンドメイドの販売を始めるというのは、今までの生活と違う『こと』が新たに入ってくること。楽しいだけでなく様々な問題も発生します。
その様々な問題。
多くの人は、起こるかもしれない問題に不安を抱き、始めるという一歩を踏み出せない。でもね、何が起こるかわからないことに不安を抱いても仕方ないんですよ。
だって、トラブルって自分の想定外のところからやってくるから…(^^;)
どんなに防衛策を講じても、その策の上を超えてやってくるのが問題(トラブル)。準備よりも臨機応変な対応力の方が使えます。こうなると、「そうきたか~」と、半ば関心するようなことなので笑うしかない。後で絶対、これネタにして笑ってやる!そう思いながら対応すると深みにはまるより、意外とすんなり解決したりします。
ワクワクしてると、不安はだんだん小さくなっていきます。
ワクワクだけを見ましょ!