おひとりさまオーナーのWebマーケティング

事務所開設のお知らせ

お知らせ

この度、2018年11月15日に世田谷区三軒茶屋に事務所を構えることになりました。

正直、自分の計画としては事務所を構えることは『今』ではありませんでした。ですから事業計画としては想定外です。

しかしなぜ、事務所を開設することになったのか?

ハンドメイドを趣味から発展させていきたい。という新しいことを始めたいという気持ちのある方には、転機のタイミングというのは気になるかと思います。

今週は『新しいことを始める』をテーマにまとめていきます。

事務所開設のお知らせ←今回
新しいことを始めるワクワクと不安
新たなスタート下調べは程々に
やらない後悔と、やってみてからの後悔
同志よりも相談できる人

転機のタイミング

これは私の転機に接する姿勢。あなたにもあなたの接し方があると思いますので、マネや自分に同じようなことが訪れるのを待つのではなく、あなたの心当たりを探しながら、あるいは置き換えて読み進めてください。

さて、転機に対する姿勢は、私の経験からでもあります。

『物事が動くときにはタイミングが訪れる。無理に事を起こさない。』

と言うのがあります。

大なり小なり、仕事でもプライベートでも、

何かを始める時、何かを変える時、必ずきっかけがありました。

そのきっかけに反して、今までのことにしがみついても、しっくりしなくなるんです。

居心地が悪くなる。うまくいかなくなる。というのかな。

なので、きっかけ。とか、タイミング。には敏感でいるようにしています。

そういうこともあり、本講座Lessonへの受講も、その人なりのきっかけやタイミングがあると思うので、どんなに私が「この人の力になりたい!」と思っても私から「一緒にやりましょう!」という働きかけはしません。

ですから「やりたいんです!」「話だけでも聞いてみたいんですが…いいですか?」と勇気を出して一歩を踏み出してくれた方の『きっかけやタイミングとなっているのかもしれない今』を敏感に、そして大切にするようにしています。

でね。今回のきっかけやタイミングですが、今まではフリーで動きやすさを重視していましたが、だんだんと窮屈さを感じるようになってきたんです。

フリーで動きやすいのに何が窮屈なんだろう?

そう考えた時、本講座Lessonを受講されている皆さんや、私が抱くこれからやっていきたいことに、今までのやり方では合わなくなってきたのかな。

そんなことに気が付き始めました。

でも気が付いただけで『いずれ事務所が必要よね』くらいでした。

きっかけは、友人にポロッと話したことから。

友人経由で人づてに知っていた不動産屋さんと会うことになり、急いでないので物件があったら。と話がまとまったら物件が出てきて、他に見たかった物件は電話が通じなかったりで下見がまともにできず、今回の物件の申込みをしてみたら申請協議からの許可がすんなり出て…

そんなこんなで事務所を開設することになりました。

先にも書きましたが、想定外です。しかし、間違えないでほしいのは、きっかけやタイミングと言う流れは確かにありました。ですが、要所要所は自分で判断し、最終的な決断は自分です。

きっかけやタイミングは、転機を進みやすくしてくれるだけにすぎず、それをどう上手に自分の行動につなげるかが重要であると思います。

私の転機の話が転機の一助となれば幸いです。

タイトルとURLをコピーしました