おひとりさまオーナーのWebマーケティング

送料無料やラッピングなどのサービスはやったほうがいいのか

ハンドメイドとシゴト

面白い本を見つけました。

童話からビジネスの考え方をひも解いていくんです。

日本の昔話や、イソップ、アンデルセン、グリム…

童話って教えや戒めも込められた幼いころから身近にある物語ですが、意外や意外、ビジネス視点で読んでいってもそこから気づかされる学びがあるんです。

本に書かれているいくつかの童話から、ハンドメイドを販売すると直面しがちな事柄についてまとめていきます。

月曜日は『思うように売れない原因』について。
火曜日は『何を売るかで迷ったら』について。
水曜日の今日は『配送無料やラッピングのサービス』について。
木曜日は『マネ、模倣問題』について。
金曜日は『資格』についてです。

北風と太陽

北風と太陽の童話から読み取れる戒めって

無理に押し付けない。

ですよね。

私の個人事業主の屋号はSun-Ringsです。(Owners Training Clubは事業名です)

太陽の輪のように広がっていく。

そういう想いから名付けました。

そうしたら『三(Sun)輪(Ring)ですか?』って聞かれるオチがつきました…

オチはともかく、太陽(Sun)が好きなので屋号に使ったのは言うまでもありません。そんな太陽のお話ですが、いくら太陽が好きな私でもこのお話はちょっと考えもの。

だって、そもそも、勝敗を決める方法が太陽に有利すぎませんか?

もし、勝負の仕方が北風が有利な方法であったら、太陽は負け北風が勝っていたでしょう。自分に都合の良い勝負なら勝てるんです。

販売でも同じです。

販売をするにあたり、様々なサービスがあります。

送料無料やラッピングなど、購入されやすくするために様々なサービスを上乗せしますが、それが自分の作品と相性がよければ有利に働きます。

しかし合わないサービスは負担になるだけです。

わかりやすいのは配送でしょうか。

アクセサリーなどは郵便の定形外で送りやすいですが、お花など取り扱いに気を使わなくてはいけない物は送料がかさみがち。なのに他の人がやっているからと同じようにサービスを取り入れるのは金銭的にも業務的にも、そして心理的にも負担になることで最終的には販売から手を引く。ようは負ける。という結果につながりかねません。

自分に有利なサービスを取り入れましょう。

タイトルとURLをコピーしました