おひとりさまオーナーのWebマーケティング

ハンドメイドの販売を始めたのに思うように売れない原因

ハンドメイドとシゴト

面白い本を見つけました。

童話からビジネスの考え方をひも解いていくんです。

日本の昔話や、イソップ、アンデルセン、グリム…

童話って教えや戒めも込められた幼いころから身近にある物語ですが、意外や意外、ビジネス視点で読んでいってもそこから気づかされる学びがあるんです。

本に書かれているいくつかの童話から、ハンドメイドを販売すると直面しがちな事柄についてまとめていきます。

月曜日の今日は『思うように売れない原因』について。
火曜日は『何を売るかで迷ったら』について。
水曜日は『配送無料やラッピングのサービス』について。
木曜日は『マネ、模倣問題』について。
金曜日は『資格』についてです。

ウサギとカメ

ウサギとカメの童話から読み取れる戒めって

コツコツが大事。能力があるからって油断しちゃだめよ。

ですよね。

インターネットで販売を始めるとスグに売れるんじゃないかと思いがちです。スグに。は言い過ぎでも、続けていればそれなりに売れるだろう。とも思いがちです。

そんなことはありません。

コツコツが大事ですよ。

って、そんな直球の話でウサギとカメではありません。

『どこを見て販売をしているか?』がウサギとカメから読み取れる学びです。

カメはゴールを見て進んでいました。
ウサギはカメしか見ていませんでした。

ゴールを見て、周りに惑わされぬことなく進んでいきましょう。

それがウサギとカメの童話からの学びです。

人と比べてしまったり、同業他者を意識してしまったり、ライバルばかりを気にして、買ってくださるお客さまを見ていなかったり…
販売本来の、お客さまにより良いを作品を提供するというゴールが薄れてしまいます。

思うように売れないな…

自分がどこを見て販売をしているか?見直してみましょう。

タイトルとURLをコピーしました