インターネットで販売をするのなら、
ブログを書いたり、Twitterで発信つぶやいたり、Facebookを始めたり、Instagramで投稿したり、
何かしらSNSをしないとダメよ!
って、言われることが多いですよね。
OTCの本講座レッスンでも、それは指導します。
なぜなら、今どきはSNSでの発信自体が活動の裏付けにつながるからです。
でも、SNSを頑張っていても、なかなか仕事につながらない。
そういう悩みは多くの人が抱いている疑問です。
なぜ、仕事につながらないのでしょう?
売上になるSNSの利用
SNSでの発信は、内容が結果を左右します。
一昔前の、
これでどうだ!これもどうだ!それっ!これもあるよー!!!
と言うように何でもかんでも出せばいいものではありません。
興味を抱いてもらえるような文章だったり、
関心を得られる写真であったり、
内容重視型になっています。
数打てば当たる時代はとっくの昔に終わっています。
しかし残念ながら、使い慣れない人たちに一般常識として理解が広がるのは一昔前の手法と言うのは、私がWeb制作にバリバリ携わっていた頃と変わりはありません。
そして一昔前の常識は今では非常識なのが当たり前なのも変わりません…
インターネットは流れが速いツールなんです。
自分本位ではなく、お客さまがどういうことに興味を持ってくれるのか?
見てくれる人を考えた発信を、ツールを育て信用を養う姿勢で取組んでいくと徐々に売上と言う結果につながっていきます。