おひとりさまオーナーのWebマーケティング

売れないハンドメイドの改善点

ハンドメイドとシゴト

ハンドメイドを販売しても売れない!
何で売れないんだろう…

商品写真がヘタだから?
作品紹介が上手じゃないから?
値段が高い?

『出品』に関することですごく悩みます。

本当に、それだけが原因なんでしょうか。

商品写真がキレイでも売れないですし、
作品紹介が上手でも売れませんし、
値段が安くても、売れない物は売れません。

売れない原因は他にあります。

買われない理由←今回
誰に使ってもらいたい?
何を知ってもらいたい?
どのように?
だれに、なにを、どのように

買われない理由

ハンドメイドが売れない原因はシンプルで、使いたい。と思ってもらえていないからです。

可愛いー。欲しいー。って言われるのに、何で買われないんだろう?そう疑問に思うのですが、使う用途が有るか?無いか?なんですよ。

使いもしないのに、ひとめぼれと言うだけで買う。

そういう買い物をする人は少ないです。

多くのお客さまは、使いたい用途があって、その用途に適う品を探しています。

ですから、可愛いー。欲しいー。と言ってもらえても、その言葉の後ろに続く言葉は「買っちゃおう。」ではなく、「でも使わないから買わない。」になってしまいます。

売れテク ハンドメイドにするには、使えるハンドメイド作品にすればいいんです。

そうすると、「売れる作品を作れってこと?それじゃ作りたい作品はダメなの?」と思う人もいますが、自分の作った作品を『どうやって使うといいのか?』提案をしてください。

作るだけ作って、使い方はお客さま任せというのは作り手として無責任です。それじゃ売れなくても文句を言える立場ではありません。

自分の作品のトリセツを考え提案しましょう。

タイトルとURLをコピーしました