おひとりさまオーナーのWebマーケティング

ハンドメイド製作の悩み(失敗作)

ハンドメイド販売

なかなか自分が思うような完成形が作れなくて

失敗作ばかりが増えていく。

 

仕入に行っては素材費ばかりが嵩んで

失敗をしたくない!

 

失敗をすることに恐怖観念が生まれてきます。

トライ&エラー

 

ものづくりは(っていうか全ての事柄において)

トライ&エラーの繰り返しです。

そしてやっと自分が思い描いたものが作り出せるようになります。

 

練習しなければ本番を迎えられないのと同じです。

練習と言うトライ&エラーを繰り返し

やっと本番と言う完成形が出来上がります。

 

素材費がキツいのはわかります。

せっかく作っても、それが現金化できないとなると意味が見いだせなくなります。

 

でもだからこそ、

想いが強くなり、

その強い想いが伝わることでお客さまの心を動かせるようになり

購入への糸口になり得るようになります。

 

トライ&エラーを繰り返し、

「凄い苦労して作ったのに理解してもらえない。」

「凄い苦労して作ったのに高いって言われる。」

そういった愚痴を耳にすることがありますが、

そう思われる伝え方になっているから言われるんです。

 

トライ&エラーを繰り返せば繰り返すほど

その経験は価値になります。

『それだけの物だから、その値段です』

その価値は価格に比例していきます。

伝え方でね。

 

トライ&エラーを勿体ないとマイナスに捉えるのではなく

トライ&エラーは価値になるとプラスに考えて挑みましょう。

タイトルとURLをコピーしました