おひとりさまオーナーのWebマーケティング

ハンドメイド販売の売上に左右する季節物の売れ残り作品

インターネット売買

いつまでも前シーズンの作品が出品されたままになっていませんか?

 

9月は夏から秋への季節の切り替え

10月は衣替え

ハロウィンやクリスマスと言ったカレンダーイベントが増えてくるこれからの季節。

 

前シーズンの作品が出品されたままになっていると悪目立ちします。

 

悪目立ちは商売の足かせになりますので

しっかり管理することが売上に結びつきます。

商品管理は売上管理

 

少し前の話になりますが、近所のコンビニエンスストアに行ったときの話です。

その日は節分の次の日(要は2/4)でした。

店頭に、鬼の面や豆、恵方巻が残っていたんです。

恵方巻なんかは食べ物ですから消費期限内なら問題ないわけです。

フードロスの観点からも廃棄するのはもったいないですしね。

しかし季節感の強い品です。

恵方巻に罪はないですが

この店の運営管理体制は大丈夫なのかと不安を抱きました。

 

商売に大事な信用信頼。

構築するのに時間がかかり、崩れるのは一瞬です。

大手コンビニエンスストアでもそう思ってしまうんです。

 

ネットでの販売は、顔も見たことない、会ったこともない

一個人のハンドメイド作品を買おうと思ってくださるお客さま。

頼りは、過去のお取引であったり、他のお客さまが書いたレビューであったり、

投稿しているSNSだったり、そこから垣間見える人間味だったり、

様々なことをトータルして購入を決断します。

 

商売に大事な信用信頼を得るのには、相当な高い壁があるんです。

 

リアルの店舗で例えるならば

作品ラインナップ(作品一覧)はディスプレイと品出し作業です。

いつまでもシーズンオフのディスプレイのままの店内をどう思いますか?

いつまでもシーズンオフの品が店頭にある店内をどう感じますか?

 

何気によく見られることが多い作品ラインナップ(作品一覧)は、

その信用信頼を得るための一手となります。

その作業は地味で小さい事です。

しかし、管理をちゃんとしているということは

その人の真面目さを伝えることができ、信用信頼になり、売上に繋がります。

 

地味で小さなことをコツコツと取り組んでいきましょう。

タイトルとURLをコピーしました