9月になると
そろそろ新しいスケジュール帳を意識し始める私です。
新しいスケジュール帳を手にすると
予定を記入するのが楽しみなんですよね。
けっこう、計画を立てるの好きなんです♪
でも、スケジュール通りに進まなくなって臨機応変に動くことになることが多いんです…
計画するのは好きですか?
秋はハンドメイドのイベントが多かったりシーズン到来!といった感があります。
だからこそ、計画的に販売ができるようにすることで売上を伸ばしていくことができます。
上手な販売スケジュールの立て方をまとめます。
ハンドメイドが売れテク計画の立て方
秋’(年内)はとにかくカレンダーイベントが多い!
ハロウィン、七五三、クリスマス
っと、代表的なカレンダーイベントだけでもこれだけあります。
これに、本格的な冬(3月末)の季節まで見てみると、
お正月、バレンタイン、お雛様、ホワイトデー…
毎月毎月、何かしら販売にも関連させることができるカレンダーイベントがあります。
ついつい、すべてのカレンダーイベントに作って販売した方が良いんじゃないかと
(作りたい気持ちもあったりして)思ってしまいがち。
まずは自分の作品に合う、カレンダーイベント『だけ』取り入れるようにするところから始めましょう。
カレンダーイベントの取捨選択するんですね。
なぜか?
単純に製作が間に合いません。
ネット販売は作れば販売ができるわけではなく、
写真を撮ったり、作品紹介文を考えたり、値段を設定したり、配送を考えたり、
作ってから販売ができるまでの工程があります。
作ることだって何でもかんでもすぐにできるわけではないのに
販売(出品)の工程を入れたら
けっこう時間が必要になります。
なのに、カレンダーイベント全てに関わろうとしたらパンクします。
取りこぼしたくない気持ちからどれもこれもに関わりたいところですが、
ぐっとこらえて、
確実に作品を揃えられるカレンダーイベントだけに集中しましょう。
写真を撮ったり、作品紹介文を考えたり、値段を設定したり、配送を考えたり、
そういった工程に慣れたら、新しいカレンダーイベントを取り入れるようにすると
取り組んでいたカレンダーイベントの経験を踏まえることができます。
そうすると、新しいカレンダーイベントでも売上を出すことができるので
結果、売り上げが伸びていくようになります。
時間はかかりますが、じっくり、着実に、商売ができるようになりましょうね。
それが、ハンドメイドを本業にできる売れテクあきないです。