12/9にIID 世田谷ものづくり学校にて
ハンドメイド・クラフト・手作り クリスマスマーケットを開催するのに伴い
出店するのに必要な準備についてまとめます。
出店経験のある方、豊富な方もいらっしゃいますが
出店者目線ではなく、物を売るための目線で書いていきます。
私もいろいろ出ました。
店頭での声出しから、商店街のお祭りの売り子、フリーマーケット、販売イベント、バザー…
数えだしたらキリがありません。
販売する形態は違いますがそれぞれに共通して言えることは
出店側の自己満足じゃ売れない。ということです。
参考にしてください。
先一昨日は『作品』について。
一昨日は『事前準備』について。
昨日は『ディスプレイ』について。
今日は『スケジュール』です。
販売イベントに向けて
ハンドメイドでイベントに出店する場合、
ただ準備をすればいい。というわけではなく
製作の過程があります。
これが結構、時間がかかり、
イベント出店に慣れないと押せ押せになり土壇場で色んなことをバタバタしてしまいがち。
ですので大事なのはスケジュールです。
イベント出店に向け、
ラッピングの資材を買いに行ったり、
お釣りを用意したり、
オーナーズ・トレーニングクラブで主催する12/9のクリスマスマーケットでは
ショップカードの持参、配布もあります。
はじめて出店するとなると、こういう準備もありますね。
製作に時間をとられてしまうと、こういった運営の準備がおろそかになります。
ですから余裕を持ったスケジュールを組むことが大事。
スケジュールは、イベント当日から逆算して設定をしていきます。
お釣りはイベントが近づいてからでいいですし、
ラッピング資材は、もし、ディスプレイ用品やプライスカードなどを用意するならその時にまとめて仕入れに行くと1回で済みます。
ネットで買うこともできますが、配送日数を読み間違うと取り返しがつきませんから余裕を持ちましょう。
ショップカードは一昨日の事前準備編でも書きましたが、
お店っぽさの演出ではなく、お客さまが再度連絡を取る際に利用できるよう連絡先の記入などが必要です。
パソコンからだと、プリンターと専用の用紙(A-oneは専用テンプレートが利用できるサービスがあります)があれば自宅でも簡単に作ることができるようになりました。
スマホアプリでも作れます。ただ、配送日数(もちろん費用も)がかかります。
こういうのって、ついつい没頭しやすく、時間を使いやすいので注意が必要です。
そしてやっぱり、一番時間を使うのが作品製作です。
オーナーズ・トレーニングクラブの本講座レッスンで年間計画を考えることがあるのですが、
思っていたより忙しい…。いろいろできない。という感想を聞きます。
実際に書き出してみると、頭の中の想定よりはるかにタイトになります。
ですので、スケジュールは逆計算して組む。そして書き出す。
という行動をすることが焦らずにイベントを迎えられるコツです。