おひとりさまオーナーのWebマーケティング

はじめてのハンドメイドイベントへの出店準備

イベントでの販売

12/9にIID 世田谷ものづくり学校にて

ハンドメイド・クラフト・手作り クリスマスマーケットを開催するのに伴い

出店するのに必要な準備についてまとめます。

出店エントリーを受付中

 

出店経験のある方、豊富な方もいらっしゃいますが

出店者目線ではなく、物を売るための目線で書いていきます。

 

私もいろいろ出ました。

店頭での声出しから、商店街のお祭りの売り子、フリーマーケット、販売イベント、バザー…

数えだしたらキリがありません。

 

販売する形態は違いますがそれぞれに共通して言えることは

出店側の自己満足じゃ売れない。ということです。

参考にしてください。

販売イベントの準備

 

初めての出店では、あぁすればよかった。こぅすればよかった。

そんな思いで終えることが多いと思います。

それでいいんです。

「改善してまた出たいな。」

そういう気持ちで終わることが大事だからです。

 

イベントに参加することが決まると、

多くの人はディスプレイを考えます。Google先生で調べちゃったりするんです。

いや待って?

見栄え。要は形から入ってしまうのですが、

もちろん見栄えは大事ですが、

それよりも大事なことがあります。

運営的なことをまずは考えましょう。

 

運営?

作品ラインナップ、台紙、ショップカード、値付け、おつり、袋、荷をどうやって持っていくか、などなど…

 

「お店屋さん」として、最低限、無いとマズイ(困る)ことをまずは考えましょう。

 

ディスプレイは購買心理の面から必要ですが、

最悪、机があれば売ることはできます!

 

今週のメルマガでは、

はじめてのハンドメイドイベントで準備したいこと。

作品、運営(お店屋さんの開店準備で必要なこと)、スケジュール、ディスプレイ

これらについてまとめていきます。

 

タイトルとURLをコピーしました