マーケティングでお客さまの購買行動を表す
AIDMA
と言う言葉があります。
『A』はAttention→注意(注意を引く方の意)
『I』はInterest→興味・関心
『D』はDesire→欲求
『M』はMemory→記憶
『A』はAction→行動
それぞれの頭文字でAIDMA(アイドマ)と呼びます。
このメルマガでも何度か登場していますので
目にしたことがある、覚えている、という方も多いかもしれません。
今回はこの5つの項目のうち、
売れない…と悩んだ時に見直しやすく行動を起こしやすい
A・I・Dについてをまとめていきます。
今日は『I』Interestの興味・関心です。
作品にどんな興味を持ってもらえますか?
知られるだけでは買われません。
だって興味ないからです。
知られることを頑張っているのに買われない。
これって意味あるのかな…
そう壁にぶち当たってしまいやすいです。
認知度があるのに買われないのは
興味・関心を抱かれていないからです。
商品写真を見てもらうばかりでは、「知ってるー。見たことあるー。」程度です。
そこから購入へ近づかせるためには
ん?何々??どういうこと???と思ってもらえる『興味・関心』なんです。
見ただけなら似たような作品はたくさんあります。
例え他とは違う物を作っていたとしても
その違うポイントが伝わっていなければ『興味・関心』を持ってもらえません。
お客さまは、[user:lastname | default:reader]さんの作品のどんなところに『興味・関心』を持ってくれるでしょうか?
それは作品そのものだけではなく、
[user:lastname | default:reader]さんの想いや取り組む姿勢、製作過程、素材
といった背景的なところかもしれません。
『興味・関心』を持たれるポイントを探して伝えられるようになりましょう。
AIDMAについては、本講座レッスンでしっかり学ぶことができ、
自分の販売スタイルにどのように生かしていくかを導き出していきます。
知ってもらうための行動からはじまるお客さま購入への道。
販売価格を売れない理由にする前に見直したいポイントを今週のメルマガでお伝えします。