ハンドメイド販売で代表的なminne。
アクセス解析がスマホからでも見られるようになりました。
(ちょっと前まではパソコンからじゃないと見れませんでしたね)
スマホからも見られるようになると
今のご時世、途端に身近になり、
ワークショップやレッスンで急にアクセス解析について質問されることが多くなりました。
Webの仕事では、アクセス解析なくしてサイトの売り上げを伸ばしていくことはできません。
それは、Web(ホームページ)の仕事だから。
という特別なことではなく、
インターネットの仕事であれば、必須です。
自分が作った作品をインターネットを利用して販売するなら
アクセス解析を利用しないのは勿体ない!
自分が出品している販売サービスでアクセス解析を利用できるのであれば
ぜひ、利用しつくして売り上げにつなげていきたいのですが、
そもそもアクセス解析って何がどうなっているの?
わからない方もいるので簡単にまとめます。
アクセス解析って何?
アクセス解析というのは、
見に来た人の数(閲覧数)がわかるシステムのことです。
リアルのお店では、
お客さまの来店、
どういう動線を通るのか、
どの品を手に取る人が多いのか、
等々
実際に目で見てわかります。
しかし、インターネットの場合、
お客さまの来店すら、さっぱりわかりませんよね。
それが数字という形で、『何人来た。』『この品を何人が見た。』
とわかるようにしたのがアクセス解析です。
「出品したはいいけれど、どれくらいの人が見てくれたのかわからない。」
という悩みを解決してくれます。
そこでアクセス解析の登場なのですが
シンプルに、数字だけで上がった!下がった…と、
一喜一憂するだけでは売り上げにつながりません。
売り上げにつなげるためには、数字の『背景』を『読む』ことができなければなりません。
数字の背景とは、その数字になった意味・理由です。
では、アクセス解析をどのように利用すれば売り上げにつなげることができるのでしょう?
長くなるので、
初級、中級、上級
と、まとめてお届けします。
明日は「売れテクためのアクセス解析(初級編)」です。