アクセシビリティを見習おう
先日、体育祭の振替休日を利用し、我が家のメンズ2号の引率でディズニーランドに行ってきました。
35周年というのもあって激混み。ポップコーン買うのに1時間とかビックリ(゚д゚;
せっかく行ったからにはアトラクションにも乗りたい。ファストパスを取ったところで並ぶっちゃ並びます。
いつもは並んでいる時間は人間観察なんかをしているわけですが、今回は、この時間にメルマガのネタを探そうとキョロキョロしていました。
そうすると否が応でも目に入るディズニーリゾートのグッズ。
今回もまた新しいグッズが増えていまして、2号が前に買って今回持って行ったLGM(トイ・ストーリーに出てくるグリーンの小さいエイリアン)のポップコーンバケット。(現在販売してない)
「どこで買えるのか?」
外国の人に英語で質問されてあたふたしている様子(配布されるマップにあるポップコーン販売のQRコードを身振り手振りで伝えてました)を遠目で見ながら閃きました!
みんながついつい買ってしまうディズニーリゾートのグッズ。
何でこんなにお財布の紐が緩くなって買ってしまうのでしょう?
ディズニーリゾートから学ぶ小売についてまとめます。
ディズニーランド(あえてリゾートではなくランド)のグッズって、どこかダサくて(ゴメンナサイ…)その場の雰囲気と乗りで買っちゃうけれど家に帰ってどうすんだこれ…
って思うことありませんでした?
今でも、その場でしか使えないグッズは多いのですが、意外にも日常遣いできるグッズが増えています。
アクセサリーはデイリーでも使いやすい物が多いですし、
アパレル系だと有名ブランドとコラボして街中でも着られるものもあります。
お揃いコーデで買いやすいものだと、帽子やカチューシャとかありますが、ヘアターバンが新たに加わってまして、これは洗顔のときなんかに使えるので便利です。
携帯用のミニ扇風機もいいですよ。
せっかく買ったなら、その場だけ。また来るときに。だけではなく、普段使い出来たら嬉しい。
ディズニーリゾートの場合は、その場のノリも大切な購買要素ですが「これなら普段でも使えるからいいか。」という一押しがあるとより買われやすくなり、そういった心理も上手に取り入れています。
物を買うお客さまのキーワードは「使う」ということにあります。
「使うから買う」
私たちのような個人販売ではディズニーリゾートのようにノリでお客さまに購入いただくのは真似しずらいですが、買ってくださるお客さまのことを考え「使う」をポイントにした制作販売はできますよね。
ディズニーリゾートの、お財布の紐が緩くなる魔法。
同じ販売なら、その魔法を使えるようになりましょう。
今週のメルマガでまとめていきます。
明日は「イベント」についてです。