おひとりさまオーナーのWebマーケティング

色で絶対に押さえておきたい白と黒

マーケティング

販売では、色を上手に使って売り上げを伸ばす。
というマーケティング手法があります。

人間は視覚からの情報認識が8割などと言われています。その視覚から得られる情報の中で、色は大きな役割を果たし、その役割を利用した販売方法が、カラーマーケティングです。

簡単なところだと、
夏は、青などの寒色系。冬は、赤や黄などの暖色系。
それぞれを多用する。

と言ったことです。

何気なく選んでいるだけではもったいない!

色の力について、5/31に「カラーマーケティング セミナー&交流会〜色の力の効果を知る〜」を開催(2018年開催のため終了)しますが

その開催前に、色についてを改めて意識を高めましょう。

せっかくですから、それぞれの色についてまとめていきますね。

月曜日は「
火曜日は「
水曜日は「
木曜日は「
金曜日は「白と黒

今日は「白と黒」です。

白と黒の持つ力

白と黒は相反する2色ですが、無彩色という括りでは同じです。
(無彩色、有彩色については昨日のメルマガで軽く書いてあります)

イメージ的にも正反対のイメージを抱いている人が多いですね

善と悪
天使と悪魔
始まりと終わり
生と死
純粋と不純
白星と黒星などなど

単色で見ると

は、
無垢、透明感、清純、明るい、新しい、清潔、潔癖、薄情、冷淡…

は、
高級感、上質、威厳、自信、重力、クール、ニヒル、冷酷、恐怖…

それぞれに相反するイメージがあります。

デザイン的には、それぞれの特徴を活かした使い方が非常に便利な色でもあります。の臨機応変さは困った時の頼みですし、の全ての色を網羅している特性は着やせ効果…じゃなくて、全体をまとめるのに助かります。

色は気が付かないようなところも含め、様々なところで関わりが深いのですが、とりわけ、白と黒は最たる色です。

だからこそ、意識して使うことでデザイン性を高めることもできますので上手に取り入れてくださいね。

色の学びに興味があったら、5/31開催「カラーマーケティング セミナー&交流会〜色の力の効果を知る〜」(2018年開催のため終了)へお申込みください。

色彩心理の専門家から、初心者さん向けに色についての基礎のお話をしてもらいます。

タイトルとURLをコピーしました