おひとりさまオーナーのWebマーケティング

ハンドメイド作品に合うストーリーの考え方・探し方・見つけ方

インターネット売買

昨日のメルマガで、販売にストーリーがあった方が良いことは理解できても、どうやって書けばいいの?

と、思いますよね。

ストーリーと言っても、むかしむかし…から始まる物語を書くのではなく、あなたの販売や作品に込められた想いをまとめる。

ということになります。

込められた想い…

あるっちゃあるけれど、まとめ方もわからないし、こんなことでもいいのかしら?と思ってしまいやすいので、考え方・探し方・見つけ方をまとめます。

ストーリーを考えるためには切り口があると考えやすくなります。

例えば…

商品開発→なぜ、その商品(作品)を作ろうと思ったのか?のキッカケ。
ショップ(ショップ名)→名に込められた想い。
人物→誰かのための…など
販路→委託ではなくお客さまに直接お渡ししたい。など
働き方→育児や介護で忙しくても自分のやりたいことを続けたい。など
サービス→修理対応で継続的に使ってもらえるように。など
お金関係→破産して盛り返した。など 例)吉野家

こういったところから考えてみましょう。

全部。だとボリュームががありすぎて何を伝えたいのかボヤケテしまいやすいので、1つをクローズアップして考えると考えやすいですし、なにより、より内容が深まり伝わりやすくなります。

文章はいきなり上手に書けるようにはなりません。最初は箇条書きっぽくなってしまってもいいんです。少しずつ整えて完成させていきましょう。

なお、オーナーズ・トレーニングクラブの本講座では、プロフィールの書き方の中でストーリーを見つけて作っていくことができます。

【関連記事】

タイトルとURLをコピーしました