おひとりさまオーナーのWebマーケティング

Twitter自分の投稿が「不適切な内容が含まれている…」になった時の解決方法

SNS

前回の続き。前の話はコチラから

Twitterで時折、目にすることはありませんか?
「不適切なと内容が含まれている可能性があるため表示できません」
というコメントの投稿。

投稿のコメントというよりは、リンク先や添付した写真に原因があるようです。

昨日の月曜日は【Twitter「不適切な内容が含まれている…」という投稿について】でした。

今日は、自分の投稿がそういう風に見えてしまっていたらどうすればいいか?についてまとめます。

そもそも自分の投稿がそういう表示になっていることが分かるのか?ですが、自分ではわかりません。

他の方から教えてもらって発覚しました。

この「不適切な内容…」ですが、自分の投稿だけなので、自分がリツイート(人の投稿を自分のタイムライン上に表示させる行為。「見て見て!」とシェアする感覚です)には影響しません。

問題は、自分の投稿がずーっと「不適切な内容が…」となってしまうことです。

解決策としては3つ

1.Twitterの設定を変更する。

※注)スマホのアプリではなくブラウザからでないと設定できません。(詳細はこちら。

「プライバシーとセキュリティ」→「安全性」→「ツイートする画像/動画をセンシティブな内容を含むものとして設定する」

にチェックを入れます。
文言的に、腑に落ちませんが、この方法になります。

2.時間がかかりますがTwitter側に「不適切な内容の投稿なんかしてません!」と報告。

私も以前、意味不明なアカウントブロックされたとき、Twitter側に問い合わせをしたら解除されたことがありました。

数日かかりましたが…

3.アカウントを取り直す

待てど暮らせど改善されない時は、諦めて新しいアカウントを取り直しましょう。

無料で利用しているサービスですから割り切るしかありません。


こういった、利用していると出くわすトラブルは「間違っているんじゃないか?」「何かいけないことをやってしまったんじゃないか?」と、怖くなりますが、同じ現象にぶち当たって悩み、解決している先人が必ずネット上にいます。

自分は出来ない、合わない、と投げ出すのではなく、Google先生で解決策を調べてみましょう。

それも貴重な経験です。

タイトルとURLをコピーしました