おひとりさまオーナーのWebマーケティング

人気ハンドメイド作家への近道

マーケティング

2018年のカレンダーは揃いましたか?

実家ではお店を経営していたので、年末になるとカレンダーであふれていました。

バブリーな時代だと、どこの会社も趣向を凝らしたカレンダー。

特にコカ・コーラのカレンダーは写真がキレイで人気がありました。

カレンダーって、紙をめくる楽しみがあり毎月楽しみにしたいところですが、1月にいったん、一気にめくって月ごとにチェックすることが人気ハンドメイド作家への近道です。

まとめます。

実はこの話は何度もメルマガで書いていることですが、あえて書きます。大切なことなので何度でもね。

カレンダーでチェックしたいのはカレンダーイベントの日です。

代表的なのは

バレンタイン
お雛様
ホワイトデー
卒業、入学
端午の節句
母の日
父の日
七夕
敬老の日
ハロウィン
七五三
クリスマス
お正月

なんてところでしょうか。

これらは物が売れやすいイベントです。そこに合わせて出品をすると認知度が高まりやすく、売れやすくなります。

ネット販売の場合、そのイベントの日にはもう売れません。

クリスマスの日にクリスマスの物を買っても手元には届きませんからクリスマスの日には売れません。ですから逆計算します。

例えば、クリスマスで考えていきますね。

12/23までに届く。あるいは12/24までには届くとすると配送受付はいつごろまで?

が考えられます。(クリスマス何日前まで掲載をしておけるのか?)

そして、いつごろから出品をすると良いのか?(出品期間を考えられる)
では、制作にはどのくらいかかるのか?(出品準備期間も加味)
そうすると、仕入はいつごろまでにすると良いのか?(業者に物が有るのか?入るのはいつ?が確認できる)

という、小さなゴールをいくつも設定することができます。

そのゴールに向かって、コツコツと作業をしていくことでメリハリがつき、カレンダーイベントという人の目の多い時に作品を見てもらいやすくなるので、認知度が広まりやすくなります。

それが人気ハンドメイド作家への近道。

知らない物は買えませんから、知られることが最初の一歩だからです。

カレンダーイベントは全てに関わる必要はなく、あなたの作品に合うイベントを吟味しましょう。

あれもこれもやりたい気持ちがあっても中途半端に乗っかってもいい結果にはなりません。それに身も持ちません。(小さなゴールを設定していくと毎日忙しくなることに気が付けます。)

カレンダーイベントのポイントになる、人の目が多くなる時ってどうやってわかるのでしょう?

出品はタイミングが大事なので、そのタイミングを計ることがポイントです。

次回は、売れテク タイミングのはかり方についてまとめます。

タイトルとURLをコピーしました