販売に大事なタイミング。
月曜日は「タイミングって?」
火曜日は「タイミングを知る」
水曜日は「知られるためのタイミング」
木曜日の今日は「買わないタイミングと、買うタイミング」です。
インターネット販売では
リアル店舗と異なり
お店に入ってきたお客さまを目で見ることができません。
自分の目で見ることができると
このお客さまは何か探しているな
とか
このお客さまは見てるだけだな
とか
分かったりするので、
どのお客さまに、どんな時に、
お声掛けすると良いか?
そういうタイミングを計ることができますが
ネット販売ではそれはできませんよね。
目で直接見ることができなくても
買わない時と買う時のタイミングがわかる方法がありますのでまとめます。
実は、リアル店舗であるとかインターネット販売であるとか、
そういったことは関係ない事で
買わないタイミングと買うタイミングを知ることができます。
それは
カレンダー。
買うということはお金を支払わなければいけないので
お金のある時に買い物をします。
ということは、単純に、
お給料日前は買われにくく
お給料日後は買われやすい
という傾向があります。
今はカード払いも多くなりましたので
お給料日に関係ないのでは?
と、思う方もいらっしゃると思いますが、
カード決済日前後
あるいは、
ポイントの切り替え日
なんてのも買われない、買われるタイミングに左右されます。
世の中のお金の動きがある日は会社で異なりますが、
月末というところは多いので
やはり月末の商品の動きも多くなります。
ほら、スーパーフライデーも月末の金曜日ですしね。
カレンダーは販売では大活躍のツールです。
月末を考えて
その月の行動計画を立てられるようになると良いですよ。
明日はカレンダーつながりで年間販売計画についてまとめます。