おひとりさまオーナーのWebマーケティング

インターネットで安全にハンドメイド販売をする方法

ハンドメイド販売をインターネットで販売するには

いくつかの方法があります。

 

誰でも簡単に、失敗することなく、安全に、

取引をするにはどうすればいいか?

 

まとめました。

販売初心者さんが

簡単で安全に販売を始めるには、

3つの方法があります。

 

・販売サービスを利用する。

・SNSで販売する。

・ネットショップを作る。

 

それぞれ説明していきます。

 

1つ目

販売サービスですが

販売サービスを利用すること最初はおススメです。

 

minneやcreema、iichiといったハンドメイド専用サイトもありますし、

メルカリやラクマ、フリルといったフリマアプリでもいいです。

(ハンドメイドカテゴリーがあります)

 

これらは、やはり

出品工程が簡単で、

登録利用者も多く、

代金は仲介が入るので安心。

ルール通りの取引であれば代金未回収になることはありません。

 

取引が発生した際の行動のタイミング

(入金されたから配送。など)

もメールでお知らせしてくれますし、

わからないことはQ&Aで調べられたり、本部に質問できたりもします。

販売手数料がかかりますが、そこは安心、安全との相殺。

売買の流れがわかるので販売初心者さんが利用するにはお勧めです。

ハンドメイドだから専用じゃないと!に拘らず、

[user:lastname | default:reader]さんが出品しやすい、使いやすいサービスで良いです。

 

2つ目

これは販売初心者さんが絶対にダメな販売

BlogやTwitter、FacebookなどのSNSでの直接販売です。

 

そもそも、見ず知らずの人との取引は危険度が増します。

そしてこれらは

販売の流れを自分で作ってお客さまを誘導しなければいけません。

 

売買に慣れていない段階で利用をすると

どのタイミングで

どんなことを

どの様に

伝えなければいけないのか?

が全くできず、

お客さまにも不安を抱かせてしまいます。

 

あげく、代金徴収の案内のタイミングを逃したり、

支払いを先走って悪い印象を抱かせてしまったり、

ブロックされて音信不通になり未回収になったり…

 

個人情報のやり取り、管理にも気を使いますし、

何か問題が発生した時の責任やその対処など大ごとにもなりやすいい。

 

自分なりの販売スタイルがあり、

取引に独自ルールが持てるようになるまでは利用しないほうが良いです。

 

3つ目

自分のネットショップを持つ。

これもおススメではありません。

 

要は、BASEやJimdo、カラーミーなどで

ネットショップを始める。

という方法。

 

細かい注意点はいくつかありますが(ここでは割愛します)

形にするのは簡単にできます。

集客することが大変です。

 

例えるとすると、ジャングルの中にお店をオープンさせるのと同じです。

どうやってそこにお客さんを来てもらうようにするか?

が大問題なので

取引以前の問題です。

 

それぞれの方法には、それぞれに良い点も悪い点もあります。

始めは売買に慣れること、知ることが優先ですので

王道で安全な方法で始めていきましょう。

 

オーナーズ・トレーニングクラブでは、

販売サービスを利用するところから始めて

自分の作品だけが置かれたネットショップオーナーになることを目標に進めていきます。

Web制作の仕事(デザインだけじゃないんですよ)で培ったインターネット集客メソッドで

売れテク販売をお伝えしています。

クラブの体験はワークショップにお申込みください。

 

クラブについてのご相談はこちらからどうぞ
http://sun-rings.com/club-form/

タイトルとURLをコピーしました