購買行動についての今週のメルマガ。
1日目は、購買行動って何?
2日目は、「注意」についてです。
3日目の今日は、「興味、欲求、動機」です。
これら3つは
「感情」が大きな影響を及ぼします。
まとめました。
復習です。
物が売れるまでにあるプロセス。
注意…「ん?」気が付く
↓
興味…「どれどれ?」
↓
欲求…「これいいかも!」
↓
動機…「(理由)だから」(芸能人が使っている。旅行に使う。など)
↓
行動…「買うぞ!」
です。
「興味・欲求・動機」は真ん中ですね。
昨日まとめた「注意」は
「知ってもらう」
ことがメインでしたが
今日の「興味・欲求・動機」は
「感情・意思」
になりますので
「伝え方」「表現の仕方」
が重要な役割を果たします。
出品をすると
お気に入りはされるのに買われない。
ということがあります。
これは「興味」まではクリアできているんです。
しかし何か一押しが足らない。
それは「感情・意思」に触れる一押し。
「興味」があって
「欲求」で欲しい!と思っても
「動機」に移行すると理性がハードルを高くします。
「本当に買っちゃうの…?大丈夫なの…??」
だからそのハードルを下げられる「動機」が
伝えられている。表現できている。ことが大切になります。
これらは
商品紹介文、商品写真、販売価格
といった出品の際に入力する項目が大きな役割を果たすところ。
ワークショップでお伝えできるところです。