集客につながるSNSの使い方。
それはSNSの育て方です。
やみくもに投稿をしても誰にも気にも留めてもらえません。
それでは意味がなく時間の無駄ですよね。
SNSの投稿は計画が大事。
何のために投稿をするのか。
投稿に興味を持つ人は?
投稿は仕事に関係が有るのか。
誰のための投稿なのか。
何時くらいに投稿をするのがいいのか。
などなど
しっかり考えて運営することが大事ですが
準備ばかりして先に進めなければ意味がありません。
集客ツールとしてのSNSを育てながら使う方法をまとめました。
おとといの投稿を覚えていますか?
「イベントに出展したらを想像する」です。
何故立ち止まって見てもらえないのか?
それは出展者からの働きがけがないからです。
SNSも同じ。
ただ投稿をしていても、最初の頃は気にも留めてもらえません。
自分から行動を起こすことが大事。
とはいえ、いきなりコメントを入れるとかじゃなくていいんです。
イイネをつけるとか、フォローをするとか、
最初の慣れない段階ではその程度でいいんですよ。
それすらも勇気がいりますからね。
コミュニケーションを取りたいのであれば徐々にコメントを入れたりしましょう。
なにより、自分からフォローをするのが大事なんです。
基本的に、SNSのシステムでは、
自分のフォロワーにしか、自分の投稿は流れません。
検索に引っかかるとかはまた別の説明になるので今は省きますが
見てもらえるチャンスが広がるSNSにおいては
見てもらいやすい人を増やすことがポイント。
そのためにはフォロワーを増やすことです。
フォローをした相手が興味を持ってくれればフォローを返してくれます。
そうやって自分を見てくれる人を増やしていきましょう。
イベント出展で前を通ったお客さまに「こんにちは」と声をかけるのと同じです。
興味があれば見てくれる(フォローしてくれる)。興味がなければスルー(フォローをしない)。
フォローされるのを待っていては、
先に書いた「イベントに出展したらを想像する」と同じです。
少しづつ集客ツールになるSNSに育てていきましょう。