購入された商品に買ってくださったお客さまが書いてくださるレビュー。
他の表現だと購入後評価など販売をするサービスにより様々あります。
この評価。
買ってくださった感想と、その内容による他の購入希望者の購買判断だけではない、
売上に直結できる使い方があります。
特にハンドメイド専門販売サービスである
minneさんやcreemaさんなどはリサーチしやすいところですので
意識したレビューの使い方をマスターしてくださいね。
レビューをリサーチして売り上げにつなげる方法。
それは、お客さまが書き込んでくださった内容を一通り読むことです。
あ、読むのは自分が決めた販売をされている先輩作家さん。
自分と同じような作品、あるいはカテゴリーの方にしましょう。
もちろん、販売経験があるレビューが蓄積されている人じゃないとダメです。
リサーチしたいポイントは目的によって異なりますが
例えば、
「どんな理由で購入したのかがわかるコメント」
「素材(やその他でも可)のどんなところに惹かれたのかがわかるコメント」
など、
リサーチの鉄則「ポイントを絞る」で読み進めてみましょう。
気になったことはメモしてくださいね。
なぜか?
それがお客さまの購入理由だからです。
基本的に、理由なく買い物をする人はいません。
ましてやレビューを書いてくれるくらいですから
何かしらの気持ちにより書いてくれています。
その気持ちは「購入理由」であることは確率的には高いです。
自分の作品がなかなか売れない。
というお悩みは、この「購入理由」が足りないから売れない可能性があります。
なぜ売れないのか一人悶々と悩むのなら
すでに売れている人から学ばせてもらいましょう。
学ばせてもらうのですから
決して迷惑をかけることなく、
ましてや重箱の隅をつつくような粗探しなどはやめましょうね。