ハンドメイド作品を見せることで
直接的な販売ではなく、間接的な販売をする方法。
見せるためには
投稿がタイムラインで流れてしまうSNSよりは
ホームページのようなマイルーム的な位置づけで使えるサービスがあると良いですよね。
Web制作者として仕事をしていた私が言うのもなんですが、
ホームページって依頼者も制作者も大変です。
作るって制作だけじゃないんです。
制作に至るまでの過程が大事ですし、
依頼者はレポートといった文章も考えなければいけません。
制作者は依頼者が決めてくれなければ色すらもどうすることもできません。
それにお金もかかります。
だから自分で何とかしちゃおうと、
ホームページビルダーやWordPress、グーペやjimboなどなど
簡単そうなサービスを利用して作ろうとしますが
それでもやっぱり決めなくてはいけないところ、書かなくてはいけないところ、などなど
「ねばならない」ところもあり、操作や動線を理解しながらの制作は時間がかかります。
そこで、
ハンドメイドなんだから、ハンドメイドが集まっているところで
ハンドメイドに特化したホームページが作れたら便利じゃない?
ということで、
minneさんを利用したホームページっぽい利用ができる方法をまとめていきます。
ホームページに掲載したいことは
・作品ページの「商品写真」「タイトル」と「作品紹介文」「カテゴリー設定」
・プロフィール画面の「ギャラリー紹介」と「自己紹介」
これだけです。
ホームページにありがちな
決めなければいけないところ、入力しなければいけないところ
といった部分が少なくて済みます。
ただし、これはあくまでも簡易的な使い方です。
仕事として、本格的に活動するのであれば、
minneさんのギャラリー設定でいつまでもホームページという訳にはいかず、
本来の販売サービスとしての利用をしなくてはいけません。
そしてキチンとしたホームページを別で持つべきです。
あくまでも、簡易的な使い方であることを忘れずに
ちょっと使わせてもらいます。といった気持ちで活用してみてくださいね。