時代によって
販売事情と言うのは変わります。
流行に、流行り廃りがあるのと同じように
販売の方法だって
時代によって違うんです。
それは決して、
ハンドメイドは違う。
という特別視をしていてはいけません。
今のご時世、
販売全般に求められていることがあります。
それは
テイスト、オリジナリティ、独創性、独自性、アイデンティティ
というところです。
なぜなら、
インターネットの普及により、消費者は
いつでも、どこでも、買い物ができ、
選択の幅が広がりました。
物が溢れている今の時代では
多くの品の中から如何にして見つけて選んでもらえるか?がポイントになり、
それを欲しいと思ってもらえる
表現の仕方や伝え方がキーとなるからです。
テイスト、オリジナリティ、独創性、独自性、アイデンティティ
というのは、
より深い表現や伝え方ができ、見つかりやすさ、選びやすさの一押しにもなります。
「オリジナル作品、世界に一つの、あなただけの」
が謳い文句のハンドメイドは、
そこをアピールすることが当たり前の商品を扱っています。
テイスト、オリジナリティ、独創性、独自性、アイデンティティ
これらは、得手不得手で考えるなら、得意でなければいけないところ。
自分のテイスト、オリジナリティ、独創性、独自性、アイデンティティ
どこが他と違うのか?
見栄えもですが、想いと言ったことも
誰もが理解できる言葉で、そして自分の言葉で、他にはない特別さを視覚化させましょう。
【関連記事】
・ハンドメイド販売の定番「好きと売れる」問題について
・ハンドメイドだからって例外じゃない販売事情 ←今回
・オリジナルであるが故のメリットとデメリット
・作品の特徴を知ってもらえていますか?
・乱用注意!オリジナルという言葉の怖さ