ニッパチ月。
それは1年で物が動かない。売り上げが伸びない月を指します。
2月と8月です。
一昔前は、寒い2月と暑い8月で、人が外に出なくなるから購買行動が下がる。
と言われていました。
しかし今は自宅に居ながら買い物ができる時代。
気温なんて関係なくない?
と、言われてしまいそうですが、
そんなことはありません。
やっぱり、購買意欲は下がります。
下がるというよりは、他に移行することが要因になります。
2月は新年度に向けた準備の最終段階。
消費はその方向に流れます。
8月は長期休暇があります。
消費は旅行やイベントといった活動に充てられます。
そういったことから一部の該当する部類に関しては消費が高まりますが
それ以外の大部分を占める消費については下がる傾向があります。
だからニッパチは物が動かない。商売にならない月だと言われます。
売れない月だとして行動をするか。
アイデア次第で逆手にとった行動をするか。
その判断と行動が今後を左右する月とも言えます。
何もしなければ大幅ダウンの売り上げで終わる1か月。
先を見越し、あえての地味な1か月とするか。
ニーズのある品に力を入れる1か月とするか。
それは運営をする自分の判断となります。
計画的な熟考が重要となる月が2月と8月です。