作ることは好きでも、
不器用なので販売まではできない私。
作ることは好きなので
ホームセンターやハンズなどにある、ものづくりコーナーが大好きです!
自分で使うのなら
へたっぴなくらいが味になる!
と、開き直っては買って作って味を通り越した下手さ加減に毎回意気消沈です。
でもねー
やっぱり作りたくなるんですよ。
ホームセンターなんかでキットになって直ぐに作れる小さな棚とか、
使う用途ないだろう!
って、わかっちゃいるけれど欲しくって、キットの前で悩むこと数分。
やっぱり使う用途が無くて諦めるという意味のない行動を毎回繰り返してしまいます。
だってー
作りたいんだもん…
長い前置きになりましたが、
使う用途がないのに作っちゃう。
これ、ハンドメイドにはよくありますね。
で、こうやってできた品に限って、出来が良かったり、お気に入りになったりして
これなら出品しても売れるんじゃない?
そう思って売ってみたはいいが、売れない。
こんなに良いのになんで売れないのかなー
って、悩んじゃったりしませんか?
今の時代、物が溢れています。
余程のファンでもない限り、使う用途がハッキリしない「作品」は売れないんです。
往々にして、
作っていたら出来ちゃった品とか、
勢いで作っちゃった品とか、
強いこだわりがある品とか、
そういった、品物の特徴が上にあげたような理由が先に出てきて
またそれが唯一無二な品と言うのは
売れないことが多いです。
なぜなら、品物の説明が他にないからです。
ニーズがあって物を買う今の時代において、
説明のない、ハッキリしない品というのは売れません。
だから「作品」は売れないんです。
その品の特徴を理解し、解釈することで、語源化することができ、
どう伝えようか考えることができるようになります。
そして初めて「商品」として世に見せることができるようになります。
自分で作った物であるのに、
自分が説明することができなかったら
他に誰もその物について説明できる人はいません。
その作品の特徴について、説明できるだけの理解を深めてあげてください。
そして良さを、アピールポイントを、伝えられるようになりましょう。
それが売れる「商品」へとなる分岐点です。