初めてSNSで投稿をするのは
とてもドキドキします。
私の創ったハンドメイド作品。
見てくれる人が居るのかな?
そこから買ってくれる人が居るのかな?
SNSを始めたことを知ったお友だちがフォロワーになってくれたり自分からもフォロー返しをしたり、
そんな些細なコミュニケーションも楽しい。
投稿ぐらいの機能しかわからなかったのに
リフォローとか、シェアとか、コメント返しとか、
聞いたことある言葉の機能も使えるようになって、
作品を紹介すれば「いいね」が付く。
「かわいいですね」とコメントも入る。
知らない人からでも褒めてもらえるのはとても嬉しくて
SNSの楽しさにハマっていきます。
ちょっと待って!
そこから仕事につながっていますか?
買われたりしています?
SNSの利用は、コミュニケーションはもちろんですが
仕事として使うのなら、
認知され理解されて納得されて購入されることで、
SNSを利用している意味を成します。
仕事としてSNSを活用したいのであれば、
仕事としての使い方でなければならないんです。
投稿に反応が無くても、誰かが見ています。
投稿を見ていても、イイネを押さない人は4割と言う数字も出ています。
始めは販売の広報という位置づけで始めたのに、
段々、同じハンドメイド仲間との交流が盛んになってしまい
「売れないよねー」なんてやり取りを公開でしてしまっていたり、
社会の矛盾や自分の考えをウィットさも感じられず投稿をしていたり、
放置プレイ続行中であったり、
反応はしないけれど、見ている人が見たら、
こういう投稿の人から作品を買いたいと思うでしょうか?
SNSは「仕事」と割り切った使い方であることで高い効果を生み出していきます。
自分の投稿を見る人はどんなことを求めているか?
そのニーズに応えるウォンツな投稿を続けることでフォロワーは増えていきます。
自分からフォロワーになるという行動だってきっかけの一つにもなります。
SNSの利用で迷子になったら
オーナーズ・トレーニングクラブで学んで迷子から脱出することができます。
どんなことを学ぶのか?ワークショップで体験できますのでご参加ください。