オーダーメイドで注文が入るというのはとても嬉しいです。自分のセンスやデザインを気に入ってもらえたからこそのオーダーメイド。制作だって張り切っちゃいます。
しかしオーダーメイドほど難しく厄介な受注はありません。私はWebデザイン制作を生業にしていましたから制作する物はほぼ、オーダーメイドです。
「制作」という面での葛藤は数知れず。制作以外での心乱れる場面にも何度も遭遇しました。もうね。人間不信になりそうです。
そんな気持ちを抱えても、やっぱり注文が入ると嬉しいオーダーメイド。オーダーメイド受注における問題点を書いていきます。
オーダーメイドには3つの問題があります。
その3つをクリアにさせることがオーダーメイドで嫌な思いをしなくて済む方法。しっかり考えてくださいね。
- 1つ目。デザインとセンスを理解してもらえているか。
- 2つ目。信頼のおけるお客さまであるか。
- 3つ目。見合う制作費が回収できるか。
これらが確立できていることが重要です。そのためには、しっかりとした自分の受注ルールがあることが必要です。
今週は、これらについて詳細をまとめていきますね。
明日は1つ目の「デザインとセンスを理解してもらえているか」をテーマに書いていきます。
お楽しみに。
<関連記事>