おひとりさまオーナーのWebマーケティング

インターネットサービスを使いこなす方法

インターネットでは様々なサービスを利用することができます。

ここで言う初めて使うインターネットのサービスとは?

ハンドメイドを販売するとなると、minneやcreema、IIchiなどといった販売に特化したサービス。

また、アメブロやFacebook、Twitter、InstagramなどのSNS(ソーシャルメディア)。

何でもいいんですが、そういった自分で登録して利用することができるツールを想像してください。

 

さて、そういったサービスは、利用したい!

と思う気持ちがあるから登録をするのですが

実際に何ができるのか?

をあまり理解しきれていないということが多いです。

 

登録時って、理解しているのは、自分がやりたいことだけ。

それはそのサービスでできることのほんの一部だけだったりするんです。

 

ですので

自分がしたいこと。と、サービスで出来ること。が探せず

結局何だかわからず利用できず放置。

そんな結果になりがちです。

 

私もそんなサービスあります。

もうアカウント情報すら忘れてしまってログインすることもできず、

手続きが面倒で放置です。

 

では、そんなせっかく抱いた「そのサービスを使いたい!」という気持ちを無下にせず

サービスを使いこなすにはどうすればいいのか?

を書いていきますね。

突然ですが、アメブロのアカウントはお持ちですか?

アメブロでブログを書いたりピグで楽しんだり、

アカウントをお持ちの方は多いと思うので例にしますね。

 

アメブロってできることがたくさんあって初めて管理画面を開くと

どうしていいかわからず途方に暮れる方って結構多くいらっしゃいます。

 

ブログを書きたいだけなのに

どこに書くページが有るのかわからない。

ピグって何?アメーバTVって何?

もう何が何だか分からない!!

 

アメブロに限らずですが、

使いたいサービスでそうなってしまったら、まずは急がない。

早く利用したい。という気持ちはわかりますが急いては事を仕損じます。

まずは管理画面の全体を把握することを優先しましょう。

どこのボタンを押すと、何が開くのか。

ページの道順を把握するんです。

 

これをホームページでは「サイトマップ」と言います。

ページの全構成を示した段階構想図なんですが地図みたいなものです。

 

もしパソコンでの閲覧が可能であれば、

全体を把握することを目的にパソコンで操作してみるとわかりやすいですよ。

普段の利用はスマホでもパソコンの方が視野が広がりますし操作性も高いからです。

 

そこだけ!と点で認識しようとすると点が増えていくにしたがって混乱がち。

点をつなげて面で見ようとすると全体図が見えるようになってきます。

 

急がず慌てず、コツコツと理解を深めていきましょう。

タイトルとURLをコピーしました