おひとりさまオーナーのWebマーケティング

ニガテ!使い慣れないインターネットサービス

インターネットでは様々なサービスを利用することができます。

物を売る。

と言うこともその一つです。

 

世田谷ものづくり学校で開催しているワークショップでは

とあるハンドメイド専門販売マーケットサイトを利用して出品工程を体験する時間を設けています。

なかなか踏み出せない。不安。心配。

そういった気持ちを抱えている参加者の方には

「きっかけになってよかった」

そのようなお言葉を頂けています。

 

そしてね。

ワークショップに参加するにあたって、

ある程度の基礎登録は進めてもらってから参加するように案内をしています。

なんですけど、

大体、できてないです(^^;)

いや、攻めているわけではないんです。

それも想定内なんです。

だってね。

使い慣れていない。ましてや初めて使うサービスですから分からなくって当たり前だからです。

 

それは私だって同じです。

いくらネット関係の仕事をしてるから慣れているとはいえ、

初めて使うサービスでは迷うし、間違うし、やり直しすることにもなるし、時間もかかります。

 

初めて使うサービス。

いつまで「これで大丈夫?」とビクビクすることなく使い慣れるようになるのか?

コツがあるんです。

ここで言う初めて使うインターネットのサービスとは?

ハンドメイドを販売するとなると、minneやcreema、IIchiなどといった販売に特化したサービス。

また、アメブロやFacebook、Twitter、InstagramなどのSNS(ソーシャルメディア)。

何でもいいんですが、そういった自分で登録して利用することができるツールを想像してください。

 

初めてそのサービスを利用するとき、

「どこをどうしたらどうなるの??」

って、思う疑問。不安。心配。

 

そういったことを軽くしていく方法を今週は書いていきますね。

 

ただ一つ言えること。

それは最終的には自分自身が「慣れる」こと以外有りません。

慣れる。と言うことは使わなければ成しえないことです。

 

早く使い慣れるコツ。を書いていきます。

と言い換えたほうが良いかな。(^^)

タイトルとURLをコピーしました