ハンドメイドを仕事にしたい。
そう想うことはあれど、じゃぁ、どうなりたいのか?
ふんわりとした夢はあって、そうなりたいという想いもある。
じゃぁ、どうすればいいか?
は具体的でなかったりします。
夢を叶えるために具体性を持たせることができるか?
それが今日のポイントです。
そのヒント。実は昨日のメルマガに書いてあります。
数字?
一番わかりやすいですけれどね。違います。
数字から数字を導き出した例を書いています。
その方法が夢を叶えるための一番簡単なやり方です。
今日のメルマガを全部読んでから昨日のメルマガを読み返してください。
そうするとよりわかりやすく理解が深まります。
今日から読者になった方はこのメルマガの本文の最後に
バックナンバーが読めるURLとキーワードがありますのでそこから読んでみてください。
「昨日」ですよ。
学生の時、定期テストってありましたよね。
中間とか期末とか学年末とか、あれです。
その時、勉強の計画を経てませんでしたか?
試験範囲がココからココまでだから
この日にココからココまで。
次の日にココからココまで。
試験範囲の最後のページから逆計算して勉強する範囲を細かく区切って計画をしていきます。
(と指導されました)
その逆計算の計画がポイントです。
大きな夢を抱いているだけだとどうしていいかわからず
いきなり飛んで辿り着く誰もが夢見るシンデレラストーリーを期待しますが
そんなこと現実的でないですよね。
だからどうしても夢は夢と切り離してしまう。
そうじゃないんです。
夢と言うゴールがあるなら、進むべき一歩を知ればいいんです。
その一歩を知るのが逆計算の計画。
一歩は小さくていいんです。出来る一歩の方が安心でしょ?
その一歩を繰り返していけば夢にたどり着けます。
だから逆計算の計画を経てることが夢を叶える方法なんです。
計画を経てて満足をしちゃったり、
安心して机の掃除を始めたりしないでくださいね。(^^)