おひとりさまオーナーのWebマーケティング

これを読めばSNSが始められるようになる

Blogを書いたり、Instagramを始めたり、Twiiterで呟いたり、

ハンドメイドの販売で、何かしら、SNSを使って自分から発信をした方が良いよ。

とアドバイスを受けたり、自分でもそう思ったりすることもあるかと思います。

 

でもさっ!

何を書いていいか分からないし、

まだ売るものとかも固まってないし、

なんか怖いし。

始められないんだよねー

って、不安を抱きます。

 

やらない理由なんて必要ないんです。

SNSでの発信は、すぐに始めてください。

なぜなら、

知らないものは買えない。

そして、知ってもらうのには時間がかかる。

からです。

SNSを使って、自分で発信をする。というのは、

 

何のためにするのでしょう?

知ってもらうために他なりません。

(作家さん同士仲良くなれたりもするしね)

 

なぜ、知ってもらう必要があるのでしょう?

自分の作品を売りたいから。

(買ってもらいたいから発信するんでしょ?)

 

では、何を投稿すればいいのでしょう?

ハンドメイドの事、自分の事を書けばいい。

(熱烈なファンじゃあるまいしお昼に食べたものは興味ないよ。)

 

売る物が変わっちゃうかもしれないんだけど?

あなたと言う人は変わらない。個別で頼まれれば作れますよね。

(いつ変わるの?今、売りたい物はいつ売るの?)

 

でも、SNSってなんか怖いんです。

使って慣れる。わからなければ調べる。

(アカウントはあります!って投稿しないとわかったことにはならないよ)

 

以上、なかなかSNSを始められない人の疑問を簡潔にまとめました。(^^)

 

欲張っちゃダメなんです。

投稿を始めたからと言って、

すぐに結果を出そうとするから焦ってどうしていいか分からなくなっちゃうんです。

 

買ってもらわなくていいんです。知ってもらえれば。

「あーそういえば…」

何かの時に思い出してもらえればいいんです。

思い出してもらうにも、ある程度発信していなければ覚えてもらえないでしょ?

 

もし、今、創っているものと、将来創るものが変わってしまったとしても、

個別で依頼がくれば創ろうと思えば作れるはず。

(専門外になり料金が高くなったとしても決めるのはお客さま。自分が心配することではない。)

未来の事なんかわからないのだから、未来を心配しても始まりません。

 

SNSの投稿と言うのは育てるものです。

赤ちゃんがすぐに大人になるわけではないのと同じで、

毎日少しづつ、手をかけ時間をかけるもの。

 

特にハンドメイドは作家さんとの距離の近さがポイントでもあります。

信頼を強くすればするほど

買いやすくなり、買われやすくなります。

 

リアルでだって、数回会った人だけの人をスグに信頼して高い買い物ができますか?

って、なかなかそういうことにはなりませんよね。

 

SNSを使う。ということは、そこに何かしらの理由があります。

 

離れたお友だちのとコミュニケーション手段としての利用もあるでしょう。

自分の内なる想いを発信したい。と言う利用。

ビジネスとして発展させるための利用。

 

理由がハッキリせず、色々な用途で使ってしまうから、迷い、焦り、結果が出ず、あきらめる。

 

仕事のための利用と専用にすれば、発信する内容に迷いはなくなります。

 

あなた。と言う人の

作品、制作工程、作品への想い、背景、販売している場所へのお知らせ、

そういったことを吐露する投稿。を心掛けてみてください。

タイトルとURLをコピーしました