おひとりさまオーナーのWebマーケティング

キレイな商品写真の撮り方(コツ、テクニック編)

ハンドメイドマーケットサイトを見ていると

どれもこれもキレイな写真が多くて

憧れますよね。

 

こういう写真が撮れるようになりたいな。

 

そう思う反面、

こういう写真が撮れないと出品するのが気が引ける。

とか、

一眼レフとか、ちゃんとしたカメラじゃないとダメなのかな。

とか、

スマホのカメラじゃ無理でしょ。

とか、

加工は…?

アプリは…?

小道具は…?

 

特別なコトをやらなければ(知っていなければ)

キレイで上手な写真は撮れない。

と思っちゃいますよね。

 

そんなに力を入れなくても

キレイな写真はちゃんと撮れます。

 

手軽に、簡単に、

キレイな商品写真を撮る方法をお伝えしますね。

 

 

まず最初に心に留めておいてほしいことが有ります。

商品写真は、コダワリだしたらキリがなく、

それこそ極めようと思えばいくらでも極められます。

 

もちろん、それは良いことなのですが、

もし、そこまで出来れば

ハンドメイドではなく写真家としてプロを目指した方がよくなります。

 

自分の創ったハンドメイド品を販売することで収入を得たいのであれば

自分がどこまで撮影の売れをあげればいいかをしっかり見極めるようにしましょう。

 

撮影に時間がかかってしまっていては、利益として回収できなくなりますからね。

 

さて本題。

手軽に簡単に、商品写真を綺麗に撮るコツ。

 

それは

自然光白背景です。

自然光は午前中の白い光がおススメ。

白背景は壁でもいいですし、布や白い板みたいなのでもいいです。

 

自然光の元、

白背景に商品を置いて、撮影をしてください。

 

最初の頃は、

この条件の元での撮影がおススメ。

感覚を吸収するのに邪魔にならないからです。

 

それに、ハンドメイド品販売のサイトでよく目にする

透明感のある写真は

こういう環境で撮影すると撮りやすいです。

 

ちなみに、私の撮影シーンはこんな感じです。

 


午前中の自然光が入る時間帯に

白い板をテレビに立てかけて撮影しています。

 

写っている以外のところなんて

見れた物じゃないのでお恥ずかしながら大公開(^^;)

 

当初はミラーレス一眼カメラで撮っていましたが

今はスマホのカメラも機能がイイですし、

加工アプリも豊富にあり、

出品にも簡単なのでスマホのカメラで撮影しています。

 

私がネット販売を始めた頃は

携帯カメラは大したことなかったですし、

スマホもなかったですし、

パソコンからでしか出品もできませんでしたから、

それしかなかったということなんです。

 

今は環境が変わったというのは大きな理由です。

 

しかし、ここぞ!

という勝負の撮影はミラーレス一眼で撮って、

パソコンでPhotoshopで加工をします。

 

餅は餅屋じゃないですが

綺麗に撮れますから。(^^)

 

環境が揃ったら、

次は様々な角度からたくさん撮ってください。

フィルムと違って枚数に制限はないですし、

ダメなものは消去してしまえばいい。

 

アップにしたいところは

自分が近づく。

引きで撮りたい場合は

自分が引く。

 

加工アプリが優秀でも限度があります。

自分で動けることは自分で動くこと。

 

そして、一番大事なコト。

それは

今と同じ条件で撮影ができることは二度とありません。

後になって「こうやって撮ればよかった」と思うような撮り逃しは無くしましょう

 

赤字のところを意識して、

商品撮影に挑んでくださいね。

タイトルとURLをコピーしました