おひとりさまオーナーのWebマーケティング

イベント日に考える。一番売れる時を逃さない売るまでの期間

今日はバレンタインデーですね。

どなたかにチョコレートを渡しますか?

私は話題のペヤングのチョコレート味を買いました!

我が家のMen’sにプレゼントします♪

あ、ちゃんと、まさしくこれぞ本命!口直しチョコも買っていますよ(笑)

 

そんなイベント。

販売では上手に取り入れて売り上げアップにつなげたいですよね。

 

今日はバレンタインDayですし

出品してから売れるまでの期間について

考えてもらいたいと思います。

 

日本は四季があり、

イベントもたくさんあります。

 

これらに共通することって

「期間」

なんです。

 

そしてその中でも共通する数字があります。

それが「3」

「期間」と「3」

そう!

3ヶ月です。

 

3ヶ月もあると季節は変わります。

 

なかなか売れないなぁ…

と悩んで3カ月も経っていたとしたら、

それはもう、答えは出ています。

同じことを続けていても売れないという答えです。

 

 

そもそも、季節が変われば売れ筋だって変わります。

例えば

春は淡い色。

夏は涼しい色。

秋は鈍く落ち着いた色。

冬はグレイッシュで透明感のある色。

 

このように色でも傾向が変わるので

出品時のラインナップが売れにくくなるのは一目瞭然です。

 

そして出品までの準備過程。

仕入、制作、出品、配送

と言う流れ。

 

3ヶ月は短いくらいです。

 

具体的に考えてみましょう。

2月14日という今日を中心に

過去と未来を見てみます。

 

今日から先を見ていくと

3月は卒業。4月は入学。

これらも大きなイベントですね。

 

お客さまの購買行動は1か月前がピークですから

ちょうど今がピークなんです。

ですので今は「配送」がピークです。

 

お客さまは色々見て、「お気に入り」をポチッとしてもう一度見られるようにしながら

何を買おうか探しています。

それが1月中旬くらいからでしょうか。

2か月前ですね。

 

ここまでには「出品」を完了させておきます。

 

そうすると自ずと、

「仕入や制作」は12月くらいです。

 

ね。3ヶ月です。

ギリギリですよね。

 

これは一例で

半年前と言うのもザラなんです。

 

販売では3ヶ月

と言うのは一つの目安です。

ですから販売を始めて3ヶ月で結果が出ないというのは

見直すべき有難いキッカケなんです。

 

販売は先読みからの逆引きです。

先にゴールを設定しておいて

そこから予定を組んで行くようにしましょう。

 

行き当たりばったりはダメですよ!

タイトルとURLをコピーしました