インターネット販売の特徴とは
24時間365日
お店を開けておくことができ、
お客さまはいつでもお買い物ができ、
日本全国津々浦々、そして世界中のお客さまが買うことができる。
オンラインショップの特徴です。
当たり前と言えば当たり前のことなんですが
この当たり前なことを見逃しているが故、
売れないという悩みや、
手間ばかりかかる。
という不満を抱えている方が多くいらっしゃいます。
実は、このインターネット販売の特徴。
メリットでもあり、デメリットでもあるんです。
と、言うのも
「特徴」が大きすぎて
アバウトすぎてしまうんです。(^^;)
アバウトって何?
って思っちゃいますよね。
例えば、
リアル店舗の場合、
オープンするにあたって
客層を気にします。
学生街であれば学生向け。
住宅街であればファミリー層。
ビジネス街であればお勤めされている人。
そういった客層を見ます。
自分のお店がその場に適しているのか?
近隣のライバル店の有無?
商品ラインナップは客層に合っているのか?
販売価格は適しているか?
人通りはどうか?
何時くらいが多いのか?
「場所」から「客層」を把握しようとします。
インターネット販売では、どうでしょう?
24時間365日営業していられるので
自分のペースで活動(営業)をしてしまってはいませんか?
リアル店舗で例えるなら
24時間営業のお店なのに
商品の搬入は夜中のみ。
人通りのない夜中に声出しして集客をしているようなものです。
これでは、せっかくのメリットがデメリットでしかありません。
インターネット販売をするのなら、知らなくてはいけないことですが
インターネット上でも、人の動きがあります。
ただ実際に見えないだけなんです。
人の動きが多い時間を狙って出品したり、
客層を考えた販売の工夫、
販売価格の設定など、
ディスプレイの向こう側を考える。
それがインターネット販売の特徴を知って売り上げを上げるコツですヨ。
余談ですが、
ディスプレイばかりを見つめるインターネット販売では
自分本位になりやすい傾向があります。
タイトルが付けられない。
商品紹介が書けない。
という悩みも自分本位であるが故です。
ディスプレイの向こうの「お客さま」を意識していると
どんなことを書けば伝わるのか?
が自然と浮かんでくるはずですよ。