おひとりさまオーナーのWebマーケティング

買ってもらいやすくなる簡単な方法

売るためには知ってもらわなければいけません。

 

知らない物は買えませんから。

 

では、知ってもらうためにはどうすればいいか?

SNSで発信をする。

出品の方法を工夫する。

 

多々あります。

 

頑張ってブログを書いても、

毎日Twitterでつぶやいても、

Facebookで投稿しても、

出品の仕方を工夫しても、

 

売れない物は売れないよ!!

 

と、なってしまうことが多くを占めるでしょう。

 

残念ですが

そうなんです。

 

だったら、SNSで発信する。

とか

出品の仕方を工夫する。

とか、

意味ないじゃん。

思っちゃいますよね。

 

意味なくはないんですよ。

ただ、

ちょっと惜しいだけなんです。

 

 

どこが惜しいのか?

それは

買ってくれる可能性のある人には届いていないだけなんです。

 

買う気のない人、欲しいと思わない人に

いくらアピールしても

売れません。

 

だって、いらないから。(^^;)

 

必要と思う人にピンポイントでアピールするから

買ってもらえるようになるんです。

 

ですので、

買ってもらいやすくなる簡単な方法は、

欲しいと思う人に知ってもらえればいいんです。

 

簡単ですよね。(^^)

 

欲しいと思う人を探せばいいんですよ。

そこにピンポイントで知ってもらえるようにすればいい。

 

そのためには

欲しいと思う人=お客さまを知る

ことをしなければいけません。

 

自分の作品を、

  • どんな人が欲しいと思うのか。
  • どこにいるのか。
  • どんな生活をしている人なのか。
  • どういうときに買おうとするのか。
  • どんなものが好きなのか。

 

考えていくと、おのずと

お客さま像というモデルが浮かんでくると思います。

現実の知り合いでもいいですし、

架空の人でもいいです。

 

自分の中で理想のお客さま像が作られていきます。

 

その理想のお客さまに対して

お知らせするイメージを持つと、

どこに集まっているのかがわかってきて、

文章が書きやすくなり、

投稿(出品)に統一性が出てきます。

 

自分のことを知ってもらうなら、

まずは自分がお客さまのことを知りましょう。

それが

買ってもらいやすくなる簡単な方法です。

 

あなたのお客さまはどんな人ですか?

タイトルとURLをコピーしました