売れる商品って何だろう?
どんな商品が売れるかな?
販売を始める時って
「売れる」商品を売ろうと考えるので
「売れる」商品を選んで出品させようとします。
もちろん、それが当たり前の考え方なのですが
販売を続けていると
最初に売っていた物から変わったな。
という無意識の路線変更ってよくあります。
先日のPTAバザーの話を例にします。
バザーは毎年出店していますし、
出店の歴史もあるので
おかげさまで固定客もついています。
毎年、同じ物が欲しくて楽しみにしている方もいますし、
あそこのあれはすごく良いってよ!
という口コミが幼稚園や小学校で代々広がり買いに来る方々もいます。
(PTA出店のバザーなので子供たちが学校で使える物が多いんです。)
そうすると、自然と売れ筋というのが出てきます。
最初の頃は何が売れるのかわからず、
売れそうな物を試行錯誤しながら決めていたと聞きます。
今では売れ筋商品を中心に創ってもらうようにしているそうです。
こういうのって、続けているからこそ分かってくること。
続けなければわからない事でもあります。
昨日のメルマガでも書いていますが
結果はスグには出ません。
続けていくことで記録を付けることができ、
その記録から同じミスを起こさなくて済むようになったり、
その記録から先を考えられるようにもなります。
そうすると出品のラインナップが変わってくることだってあるんです。
販売をしたいけれど、何を売ればいいのか悩み、立ち止まっているのというのは
成功も失敗も軌道修正も、色んな事を先延ばしにしているだけです。
出品をしてみましょう。
それが最初の一歩です。
そして出品事態に不安があれば
ワークショップにお越しください。
インターネット販売の不安を解消しながら
一緒に出品工程を体験してみます。